雨の街で引き返す 【秋田篇】
2018/6/30(土)
大曲で書店を見て、大体旅の目的は果たした。後は秋田駅まで移動して、どこかで昼酒をかっくらって帰るだけじゃ。ところが秋田駅に着く頃には、激しい雨が降り始めた。最凶の雨男ですから旅に出れば普通でしょ、これ位(涙)。
秋田で飲み屋街といえば、「川反通り」界隈。大方の昔の街がそうであるように、ターミナル駅から離れた所にある。この雨の中を歩いて行くのは無理だな。暫く待てば、雨もおさまるか。まずは本屋に顔を出そう。
駅そばのショッピングビル「フォーラス」。一昨年の暮れに閉店すると聞いて、見に来たっけ。それがイオン系の「オーパ」に生まれ変わって再オープン。ここにある「ジュンク堂」も一度閉店したが、同じく再オープンしたようだ。
何だ。前と変わらんな。ワンフロア全部を使った「ジュンク堂」仕様。本棚が高くて、様々なジャンルの本を在庫たっぷりと置く。でも、天気の所為か、少し客足が寂しいか。ついでに向かいの商業ビル5階の「宮脇書店」も。こっちの方が広々としていて、好きだな。
しかし、雨はやまない。諦めて、宮脇書店の入っているビルの地下のスーパーで買出しして新幹線に乗り込もう。と思ったら、何とスーパーが「自由が丘ガーデン」にかわっている。これでは庶民は買い物できません。
最後の手段は、駅ビルの飲食店街だな。あまり期待せずに「どん扇屋」という店に入る。如何にも観光地の駅にある「地元料理をどうぞ」という感じの店。生ビールと「稲庭うどんとミニかつ丼セット」をオーダ。まずはビールをグビリ。
意外と早く、セットものも到着。では「稲庭うどん」から。あれ。これは旨いぞ。細い「稲庭うどん」に濃い目の汁が合わさって、スルスルと食べられる。いや~。ヒットでしたね。続いて「かつ丼」。ミニにしては、ヴォリュームがあるな。
これまた、只者ではない旨さ。何じゃ、このツユダクの出し汁は。濃い目なんだが、味が深い。そしてカツも驚くほどの柔らかさと旨味。何だ。駅から遠くまでいかなくても、自分にはこれで十分だ。今度から秋田にきたら、迷わずここに来よう。地酒とかもあるしね。
すっかり満足。天気も悪いし欲張らずに、このまま引き返して家に帰ろう。あとは居酒屋新幹線で飲んだくれれば良いだけ。帰りも驚くほどの早さ。20時前には家についてしまった。また晩酌しなおしたのは、言うまでもない。ささやかな旅であった。。。
| 固定リンク
「カツ丼」カテゴリの記事
- 駅前の老舗割烹居酒屋でランチ 王子「半平」(2019.02.11)
- 講演会「漫画の時代」(石神井公園ふるさと文化館分室)(2019.02.09)
- 西国酔いどれ巡礼 【まずは岡山篇】(2019.02.06)
- 不思議な街でランチ 三軒茶屋「かしわや」(2019.02.05)
- しんみち通りでランチ 四ツ谷「与志井」(2019.01.30)
「居酒屋・その他地域」カテゴリの記事
- お別れをしてとんぼ返り(2019.02.14)
- 駅前の老舗割烹居酒屋でランチ 王子「半平」(2019.02.11)
- 西国酔いどれ巡礼 【最終日は博多篇】(2019.02.08)
- 西国酔いどれ巡礼 【雨の図書館篇】(2019.02.07)
- 西国酔いどれ巡礼 【まずは岡山篇】(2019.02.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お別れをしてとんぼ返り(2019.02.14)
- 急遽、長崎へ(2019.02.13)
- 西国酔いどれ巡礼 【最終日は博多篇】(2019.02.08)
- 西国酔いどれ巡礼 【雨の図書館篇】(2019.02.07)
- 西国酔いどれ巡礼 【まずは岡山篇】(2019.02.06)
「書店・図書館」カテゴリの記事
- お別れをしてとんぼ返り(2019.02.14)
- 西国酔いどれ巡礼 【最終日は博多篇】(2019.02.08)
- 西国酔いどれ巡礼 【雨の図書館篇】(2019.02.07)
- 西国酔いどれ巡礼 【まずは岡山篇】(2019.02.06)
- 不思議な街でランチ 三軒茶屋「かしわや」(2019.02.05)
コメント